【2018年11月情報】楽天カードの国際ブランド変更が1週間で完了

楽天カードの国際ブランドを、JCBからMastercardに変更しましたので、注意すべき点などをご紹介したいと思います。

国際ブランドを変更するには、一旦解約が必要

いきなり、記事のタイトルと違うことでびっくりするかもしれません。

楽天カードは国際ブランドの変更に対応していません

変更するには、現在使っているカードを一旦解約する必要があります

解約すると、家族カード、ETCカードも使えなくなります。

ただし、現在VISAの楽天カードを持っている方は、JCBやMastercardの国際ブランドのカードを追加で発行することができますので、早まって解約しないようにしてください。

Mastercardに変更した理由

今までJCBを使っていたのは、nanacoにチャージする際にポイントが貯まっていたからです。

しかし、2017年11月からポイントが貯まらなくなるように改悪されてしまいました。

 

高還元率で話題のKyashを使いたかったのですが、自動チャージ用に登録できるクレジットカードは、VISAかMastercardのみで、JCBには対応していません。

私が普段利用している店舗では、JCBのクレジットカードしか使えないというところはなく、逆にVISAとMastercardしか使えない店舗は結構あります。

 

また、コストコでは、アメックスではなくMastercardのクレジットカードが使えるようになりました。

というわけで、JCBではなく、Mastercardにしたくなりました。

VISAにしてMastercardを追加してもよかったのですが、カードをこれ以上増やしたくないため、やめました。

 

他にも楽天カードの国際ブランド変更ではなく、Yahoo! Japanカードを新規申し込みすれば、大量のポイントがもらえるキャンペーンをやっているのも知っていましたが、同じ理由で見送っています。

解約する前にやっておくこと

楽天Edy付きのカードを使っている人は、楽天Edyから楽天スーパーポイントに交換しておきましょう。

解約や、カード更新後には、ポイントへの交換ができなくなります。

何かを購入する予定のある方は、解約後も普通に楽天Edyは使えるので、そのままで構いません。

 

定期的にカードで支払いしているもの(例えば電気料金など)がある場合は、早めに支払い方法や、支払いに使用するカードを変更しておいた方が無難です。

変更はすぐに反映されるわけではなく、1~2か月かかる場合があります。変更にかかる日数は事前にチェックしておくことをお勧めします。

 

ちなみに、貯まっていた楽天スーパーポイントは、使い切る必要はありません
楽天カードを解約しても、そのまま利用することができます。

解約するタイミング

私の場合は、月初めと月末にカードでの支払いが集中していました。

そのため、月初めの引き落としが終わったタイミングで、カードの解約を申し込むようにしました。

また、楽天のダイヤモンド会員の方は、楽天カードの所持が条件になっていますので、月末までにカードが到着するような日程で、解約するのが安全かと思います。

楽天カードの解約は、電話で申し込み

楽天カードを解約するには、電話(ナビダイヤル)で申し込む必要があります。

いたずらや防止や、混雑するのを避ける目的があるのだとは思いますが、通話は有料なので注意してください。

定額のかけ放題サービスは対象外となるため、携帯ではなく固定電話からかけると通話料が安くなります。

 

ちなみに、楽天ゴールドカード以上なら、フリーダイヤルの窓口となっています。

楽天市場で良く買い物する人は、国際ブランド変更時にゴールドや、プレミアムカードを検討してみるのもよいかもしれません。

オペレータにつながる前の待ち時間も料金が発生しますので、ホームページのリアルタイム混雑状況を確認してから、電話するのが良いでしょう。

楽天カード お客様お問い合わせ窓口

「国際ブランドを変更したいので、一旦解約したい」とオペレータの方に伝えれば、すんなり解約手続きができます。

新規申し込みまでは3営業日待つ必要あり

オペレータの方には、こう言われました。

私は、ここが一番気になっていた部分です。

 

早く新しいカードが来ないと、買い物もできないし、月末の引き落としに間に合わないからです。

念のためオペレータの方にも確認したのですが、私が解約の電話をしたのが、11月5日(月)。

6、7、8日と空けて、9日(金)以降に新規申し込みするようにとのことでした。

 

しかし、ネット上の情報では、2~3日と言われたり、実際にやってみたら2営業日待たずに新規申し込みできたという方もいました。

私は試せていませんが、解約の手続きが済んでいないと新規申し込みができないそうです。

 

解約の電話をした直後にコンタクトセンターから、カード解約に伴うご案内というメールが届いており、e-NAVIのカード情報も【利用不可】となっていました。

もしかしたら、このタイミングで解約手続き完了となり、新規カードも申し込みできたかもしれませんが、私の場合は、解約の電話から一応48時間以上空けて、新規申し込みをしてみたら大丈夫でした。

(オペレータのお姉さん、言った通りに待たなくてごめんなさい)

解約からカード到着までのスケジュール

それでは、気になるカード受取までの流れについてです。

11月05日(月)10時半ころ解約の電話
11月07日(水)20時半ころ新規カード発行の申し込み完了
11月07日(水)20時半ころ発行手続き完了のメール受信
11月08日(木)18時半ころ契約内容のご案内メール受信
11月10日(土)12時ころ楽天カード HOW TOメール受信
11月11日(日)9時半ころカードお届け直前のご案内メール受信
11月11日(日)12時ころ楽天カード、家族カード受取
11月16日(金)14時ころETCカード受取

解約の電話をした日を含めても、1週間で国際ブランドの変更ができたことになります。

審査は即完了

一旦カードを解約して、新規申し込みとなるため、カード発行の審査があります

楽天カードを利用していたからといって、必ず発行できるとは限らないので注意してください。

今回は申し込み完了から、わずか2分で発行手続き完了のメールが来ました。

参考までに、私の場合は長く楽天カード(JCB)をメインのカードとして利用してきており、楽天の会員ランクはダイヤモンド、楽天銀行でもずっとスーパーVIPです。

もちろん、銀行からの引き落としが遅れたことはありません。一応、定職にもついています。

利用可能なカードがないと、e-NAVIでポイントがもらえない

地味な注意点ですが、e-NAVIでは、広告をクリックしたり、ゲームをしたりするとポイントがもらえるサービスがあります。

一旦カードを解約して、新しいカードを登録するまでの間は、このポイントがもらえません。

ETCカードは遅れて到着

本会員のカードと家族カードは同じ封筒に入ってきます。

ETCカードは同封されておらず、1週間ほど遅れて到着しますので慌てないでください。

そのため、ETCカードは2週間ほど使えない状態になってしまいます。

高速道路を使う予定のある方は、窓口のあるレーンを利用するか、他のETCカードを使うようにしてください。

楽天e-NAVIには新しいカードの登録が必要

新しいカードが到着したら、楽天e-NAVIでカードの登録をする必要があります。

登録しないと、各種ポイントサービスでポイントがもらえなかったり、新規カード受取のキャンペーンが利用できなかったりするので、忘れずに登録するようにしましょう。

新規入会キャンペーンの対象外になるものもある

解約の際にオペレータの方にも言われますが、本来は楽天カードを新規発行すると、楽天スーパーポイントが2,000ポイントもらえます。

紛らわしいことに、新しいカードといっしょにそのようなキャンペーンのチラシも同封されて送られてきます。

しかし、厳密にいえば新規入会ではないので、このポイントはもらえません↓

 

 

 

いちおう、ポイントサイト経由でカード発行を申し込んでみましたが、現在「判定中」のステータスのままになっています。

カード発行で10,000ポイントもらえるキャンペーンでしたが、おそらくこれも否認されるでしょう。

これでポイントがもらえるようだと、カードの入退会を繰り返すような輩が出てきかねません。

 

ただ、対象となるキャンペーンもあります。

注:申し込み時期によっては、キャンペーンが実施されていないかもしれません

・3,000円以上の利用で300ポイント(家族カードも利用すると1,000ポイント)
・カード利用1回ごとに100ポイントで、家族カードも併せて最大2,000ポイント
・Edyカード付帯のカードだと、本会員カードには500円分、家族カードには150円分のEdyチャージ済み

このあたりは、再入会した場合でも適用となるようです。

楽天Edyからのポイント交換ができるまで時間がかかる

カード付帯の楽天Edyにあらかじめチャージされていることが分かったので、すぐに楽天スーパーポイントに交換しようとしました。

楽天Edyの残高一覧には、新しいカード(家族カードも)のEdy番号も表示されていたので、やってみたのですが、なぜかエラーが出て交換できません。

理由は不明でしたが、カード到着から3日後の14日(水)に再度試したところ、問題なく交換できました。

まとめ

こうやって書いてみると、楽天カードの国際ブランドをJCBからMastercardに変更は、結構注意しなければいけないことがありましたね。

変更するのが面倒で、そのまま我慢してJCBの楽天カードを利用している方がいたら、ポイントももらえることですし、是非変更にチャレンジしてみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

現金チャージで最大2.5%ポイントもらえる
今すぐAmazonでチャージする!
現金チャージで最大2.5%ポイントもらえる
今すぐAmazonでチャージする!